1級ステップアップ・ボート免許教室 ◎学科講習1日のコースです。 講習時間は9時~5時位です。 ①航行区域を広げたい方 ②2級免許を失効したした方 ③2級免許を紛失した方 ※実技試験は免除です 1級ボート免許教室 ◎講習は随時行っています。土日、平日・祭日の中から都合の良い日をお選び下さい。 ◎講習定員、1日限定3名様までの徹底した少人数で講習を行います。 ◎平日であればマンツーマンの講習もお受けします。(学科講習) ◎国家試験の出題傾向に即した講習を致します。(試験問題の練習、解説も致します) ◎講習の理解を深める為に、弊社独自のプリントを用意してます。 ◎講習終了後も分からないところ疑問に思うところは何時でも聞きにこれます。 ◎実技講習で使用するボートは国家試験で使用するボートと同じ型です。 ※1級免許取得後の操船講習やボートの保管も賜っています。 (保管料-1ヶ月1フィート1,000円入会金・保証金 0円) 1級の説明 一級小型船舶操縦士の資格には航行区域の制限がなく、世界中の全ての海域を航行区域にした免許です。具体的には、 ① 平水区域湖:川及び港内等の水域、東京湾の大部分、伊勢湾、瀬戸内海の一部も含まれます。 ② 沿海区域:おおむね日本、樺太の一部、朝鮮半島の海岸から20海里以内の 水域 ③ 近海区域:東は東経175度、南は南緯11度、西は東経94度、北は北緯63 度の線により囲まれた水域。 マラッカ海峡からカムチャツカ半島までが含まれる。 ④ 遠洋区域: すべての水域 ⑤ 機関長の乗組みが義務づけられる外洋小型船は、次の水域を航行する外洋 小型船に限られます。 (1)沿海区域の境界から80海里を超える水域を航行する帆船以外の外洋小型船 (2)北緯60度の線以北の水域及び南緯60度の線以南の水域を航行する帆船である外洋小型船 ⑥ 乗れる船の大きさは業務艇では20トン未満、プレジャーボートでは80フィート未満で重さには制限が有りません。 |
小型船舶操縦士免許取得について 小型船舶操縦士免許取得費用【当社免許取得費用】
|
![]() |
![]() |
![]() |